2006/10/30   

第4話 自分をフィードバックする大切さ

第3話は、日本の古来の魂の考え方をお話して来ました。皆さんは、「魂を磨くことが大切だ」という話を聴いたことがあると思います。では実際にどのように磨いたらよいのでしょうか?これは、性格も変えられるということにも通じるのです。

日本古来の考え方では、その磨く原動力は、直霊(なおひ)にあると考えられてきました。

 

◆直霊は四魂をフィードバックし磨く

では、「直霊(なおひ)」とは、どのようなものなのでしょうか。直霊の機能を一字で表すと「省」で、自分の行動の良い悪いを、省みる(かえりみる)ということです。これは、5因子論の「良心」という特性に極めて近いと思います。

 

魂の内側にあり、もっとも純粋にして至善、至美の霊魂です。この直霊だけが、直接「天」につながっています。そして、天につながっていない四魂(勇親愛智)を統括していると考えます。あるいは、四魂のそれぞれの内に直霊があるとも考えてもよいでしょう。

 

直霊は、ものごとの善悪を判断して、人を誤らせないように導きます。もしも誤ってしまった場合は、それらを反省し、自らを責め、悔い改めます。

このように、直霊は、四つの魂をコントロールすることで四つの魂を磨くという働きをしています。

 

直霊は、天とつながっており、「天」の基準でフィードバックします。人と比べたら優れていることも、天から見ればまだ足らないと考えます。だから厳しい見方を自分自身にするのです。

つまり、常にあなたの直霊が天とつながっていて、正常に判断できたら、常に四魂をコントロールして磨いていってくれるわけです。片づけ士である私の友人が「合理的か、情緒的か」と問われたときに、自分を合理的だと言えなかったのは、このような理由からだと考えられるのです。

 

このように、日本古来の魂は、前述した四つの魂の組み合わせ、つまり心の四つの機能から成り立っていて、これら四つの魂を直霊がコントロールしているのです。

 

◆直霊は四魂をどのようにフィードバックして磨くのか

直霊は、四魂(勇親愛智)を、フィードバックすることで、コントロールしています。では、どのようにフィードバックするのでしょうか。

 

この図を見てください。



?荒魂(勇)には「恥じる」で

「勇」の力ですから、前にどんどん進んでいきます。もしも荒魂が「勇」の力でがむしゃらに進んでいってしまうときは、直霊が良心の働きをしてコントロールします。

直霊は、荒魂に対しては、「あなたは前に出すぎですよ!」「でしゃばったら、いけませんよ」とフィードバックします。このときは、「恥じる」ということでフィードバックするのです。「恥ずかしく思いなさいよ、そんなにでしゃばって」ということです。

あるいは反対に、「もっともっと行動しなさいよ」と後押しすることもあるでしょう。

このように、直霊は「勇」に対して働いてくれるわけです。

 

?和魂(親)には「悔いる」で

「親」の力とは、親しみ交わることで、平和や調和を求めます。したがって、場を乱さないように動きます。それに対して、直霊はときによっては、「人と仲良くするのはいいけれど、妥協しすぎですよ」「波風を立たないようばかりしていたら、進歩がないですよ」というように、フィードバックし、和魂を鍛え磨いてくれるのです。

和魂に対しては「悔いる」ということでフィードバックします。「なぜこんなことをしたのだろう」というふうに、悔いることをさせるわけです。

 

?幸魂(愛)には 「畏れる」で

「愛」は、人を受け入れ、許し、育て、何かしてあげようという力ですから、それがゆがんだ形で現れれば、あなたは人が自分でできることもやってしまったり、おせっかいになったり、ひいきの引き倒しになったりする場合があります。あるいは愛するあまり、道ならぬ恋に陥ったりする。そんなときには、直霊は幸魂に対しては、「そんなに子どもを溺愛したら駄目ですよ」「妻子がいるのですよ」「感情的にならずに冷静に」というようなフィードバックをします。

 

このときは、「畏れる」(おそれる)ということでフィードバックします。天を畏れさせるわけです。たとえば、盲目的に愛情に走りそうになったときに、あたかも「天を畏れなさい」というような「良心の痛み」を与えることになるのです。幸魂の暴走をコントロールし、磨いていくのです。

 

 

?奇魂(智)には「覚る」で

「智」は、物事を観察し、分析し、工夫するという力です。また、物事を深く探求し覚ろうとします。したがって、自分の基準によって、人や物事を厳しく見てしまいます。ですから、直霊は奇魂に対しては、「智に働けば角が立ちますよ」ということをフィードバックしてくれます。

 

このときは、「覚る」ということでフィードバックします。たとえば、これまで自分が正しいと思ってきたことでも、新しい別の事実や分析が出てくれば、素直に「自分は間違っていた」と覚らせてくれるのです。

 

このように四魂の行動に対してフィードバックし、それぞれを磨いてくれるのが、直霊の働きです。つまり、直霊は5因子論で「良心」と呼んでいるものに対応し、「省みる」という意味で「省」という字を当てはめられてきました。

このように、直霊が、四魂をフィードバックし磨くことで、魂を発達させるというのが、日本の伝統的な魂に対する考え方なのです。これは一霊四魂と呼ばれ、ひっそりと神社など神道において継承されてきているのです。

 

◆四魂は磨かれ全徳を目指す

 四魂は直霊によって磨かれることで、四段階で成長していきます。その段階とは何でしょうか。一つずつ見ていきましょう。あなたの成長の道しるべとなるかもしれません。

 

●第一段階「一徳」

四魂のうち一つの魂が十分に発達した状態を「一徳」といい、一つだけ発達しても天国に行けると言われています。

 

●第二段階「二徳」

二つの魂が十分に発達した状態を「二徳」といい、一徳の次は二徳を目指

すことになります。二徳の組合せは、1.勇親、2.愛智、3.勇愛、4.勇智、5.愛親、6.親智で、合計6通り、それぞれ逆の組合せもあるので、厳密にいえば12通りあることになります。

 

●第三段階「三徳」

  3つの魂が十分に発達した状態を『三徳』といい、勇智愛、勇親愛、勇親

智、親智愛の4つの組合せがあります。

 

●   第四段階「全徳」

4つの魂全てが十分に発達した状態が「全徳」で、この全徳を備えた魂に

対して、伊都能売御霊(いづのめのみたま)という神様の名前がついていま

す。人間はこの全徳をめざして魂を磨いていくことが目的であるとされてい

ます。

 

 このように、魂の発達に段階と方向性があります。人間は全徳を目指して四魂を磨いていくものであり、その過程が人生であると考えられてきたのです。

 

 この魂の構造とその発達段階は、日本書記以来の千数百年にわたって進化してきた壮大な体系で、現代の西欧のパーソナリティ理論を超えて、人間への深い愛情に根ざしていると思います。

 

あなたは、いにしえの日本に、このような人間のココロに関する構造が存在してきたことを、どう思うでしょうか。

 

志あるリー ダーのための「寺子屋」塾トップページへ